よいお年を
Posted by CAI進学塾 at 23:58 2013年12月30日
今年もあと1日です。
本当に1年が早い。
年をとると早く感じるのはそれなりに理由があるらしい。
なんとか今年も無事に終わりました。
とは言えこの仕事は3月が1年お終わりでです。
そうなんです。
これからが本番みたいなものです。
1月から3月の受験が終わるまではほとんど休み無し、生徒たちも大変ですが、こちらも結構大変です。
でも合格してくれれば一気に疲れも吹っ飛びます。
子供たちの状態もそれぞれです。
中学生や高校生の多感な時に受験があるのは将来のため学ぶべきことがあるからだと思います。
厳しい状態でも挑戦することで多くのことを学ぶことができます。最初から安全なところしか目指さなければ成長はありません。
不安と戦いながら目標を目指して必死に頑張った子は、結果が希望どうりでなくても、また次に向けて頑張れるのだと思います。
でも、最近はつまずくことを怖がるというか、慣れていない子が多くなっているような気がするのは私だけでしょうか。
挑戦することを恐れない、つまずいても立ち上がって次の挑戦にいどめるようなそんなたくましい人間に育ってほしいと思います。
とは言うものの、そんな子ばかりだと心配でこちらが心身ともに持たないですね。
理想と現実の間で・・・・
来年もよろしくお願いします。
本当に1年が早い。
年をとると早く感じるのはそれなりに理由があるらしい。
なんとか今年も無事に終わりました。
とは言えこの仕事は3月が1年お終わりでです。
そうなんです。
これからが本番みたいなものです。
1月から3月の受験が終わるまではほとんど休み無し、生徒たちも大変ですが、こちらも結構大変です。
でも合格してくれれば一気に疲れも吹っ飛びます。
子供たちの状態もそれぞれです。
中学生や高校生の多感な時に受験があるのは将来のため学ぶべきことがあるからだと思います。
厳しい状態でも挑戦することで多くのことを学ぶことができます。最初から安全なところしか目指さなければ成長はありません。
不安と戦いながら目標を目指して必死に頑張った子は、結果が希望どうりでなくても、また次に向けて頑張れるのだと思います。
でも、最近はつまずくことを怖がるというか、慣れていない子が多くなっているような気がするのは私だけでしょうか。
挑戦することを恐れない、つまずいても立ち上がって次の挑戦にいどめるようなそんなたくましい人間に育ってほしいと思います。
とは言うものの、そんな子ばかりだと心配でこちらが心身ともに持たないですね。
理想と現実の間で・・・・
来年もよろしくお願いします。
演劇
Posted by CAI進学塾 at 14:43 2013年12月09日
昨日は1回だけのチラシが出ましたが、中学生の授業時間を間違えていました。
実際の時間はこのブログのものがあっているのですが・・・チラシの時間がずれていました。あわてて印刷したのでチェックが不十分でした。
1回しか出さないのに・・・・・ショック
しかし、昨日は素晴らしいものも見ることができました。
塾生(高校生)が劇団に入って初めての公演が県立劇場でありました。
県立劇場の方の呼びかけで、いろいろな年代(10代~60代)の方がいろいろなところから8名集まり、半年間の練習後の公演でした。
半年ごとにそういう取り組みがされているようです。
私は昔、ミュージカルとやらは見たことあるのですが、演劇はテレビ以外では初めてみました。
役者の方は初心者も経験者もいるということでしたが、なかなかどうして立派なものでした。(私が言うのもなんですが)
塾生の子も堂々たる演技で、また声がよく通っていました。
最後の挨拶は素にもどってその子らしさがでました。
行動するといい経験とチャンスに巡り合えるものですね。
若者に負けずにおじさんも頑張らねば
実際の時間はこのブログのものがあっているのですが・・・チラシの時間がずれていました。あわてて印刷したのでチェックが不十分でした。
1回しか出さないのに・・・・・ショック

しかし、昨日は素晴らしいものも見ることができました。
塾生(高校生)が劇団に入って初めての公演が県立劇場でありました。
県立劇場の方の呼びかけで、いろいろな年代(10代~60代)の方がいろいろなところから8名集まり、半年間の練習後の公演でした。
半年ごとにそういう取り組みがされているようです。
私は昔、ミュージカルとやらは見たことあるのですが、演劇はテレビ以外では初めてみました。
役者の方は初心者も経験者もいるということでしたが、なかなかどうして立派なものでした。(私が言うのもなんですが)
塾生の子も堂々たる演技で、また声がよく通っていました。

最後の挨拶は素にもどってその子らしさがでました。
行動するといい経験とチャンスに巡り合えるものですね。

若者に負けずにおじさんも頑張らねば

お帰りなさい
Posted by CAI進学塾 at 10:54 2013年12月06日
昨日は中2の授業、前日夜に修学旅行から帰ってきたばかりです。
修学旅行疲れかな?ですよね。
こんな時は元気を出して、英語の音読
2時間目は授業を脱線して、土産話や子供たちのゲームやライン・フェイスブック・ユーチューブの現状なども教えてもらいました。みんな正直に毎日の使用時間など話してくれました。
これだけ楽しいものが身の周りにあふれていれば、勉強に集中するのも難しいですね。
でも中にはしっかり自制できている子もいます。逆にずるずるとやってしまう子も~などなど。
その後は、買ってきてくれたお土産(八橋・お団子・クッキーなど)みんなでじゃんけん大会
大いに盛り上がりました。
宿題はしっかり出しましたので、また来週から頑張ろう!
修学旅行疲れかな?ですよね。
こんな時は元気を出して、英語の音読

2時間目は授業を脱線して、土産話や子供たちのゲームやライン・フェイスブック・ユーチューブの現状なども教えてもらいました。みんな正直に毎日の使用時間など話してくれました。
これだけ楽しいものが身の周りにあふれていれば、勉強に集中するのも難しいですね。
でも中にはしっかり自制できている子もいます。逆にずるずるとやってしまう子も~などなど。
その後は、買ってきてくれたお土産(八橋・お団子・クッキーなど)みんなでじゃんけん大会

大いに盛り上がりました。
宿題はしっかり出しましたので、また来週から頑張ろう!