2025年度中学生授業案内
Posted by CAI進学塾 at 17:36 2024年02月08日
(個別指導型自立学習で自立学習の習得)
指導方針は個別指導型自立学習をご覧ください。
曜日・時間・教科は選択できます。
月曜日~金曜日
詳しくはお問い合わせください。
祝日は休みとなります。ご希望の方は振替ができます。
【中学1・2年生】
週2コマ (月額授業料8800円(8800円))税込
基本1教科
週3コマ(月額授業料11000円(10000円))税込
1~2教科
週4コマ(月額授業料12900円(10000円))税込
1~2教科
週5コマ(月額授業料14000円(11000円))税込
1~3教科
週6コマ(月額授業料14000円(11000円))税込
1~5教科
( )は弟妹割り
●教科
英語・数学・国語・理科・社会から選択
【中学3年生】
時間割につきましてはお問い合わせください。
週6コマ以上をお取り下さい。
何回来ても授業料は変わりません。)
(月額授業料18300円)税込
(9月以降は時間が増えます
(月額授業料19400円)税込
●教科
(5教科受験対策します。)
テスト対策(無料)
定期テスト対策は別途時間割を作成し1~2週間(20時間程度)を無料で5教科行います。【全学年】
日頃は部活などとの両立ができるように勉強の習慣化と基礎力充実。
テスト前は勉強に力点を移してしっかり量を増やして結果に結びつけます。
週テスト
毎回授業前に基礎力養成のための10分ほどの復習テストがあります。不合格者は居残りあり
宮崎県統一テスト実施(年2回~4回)
教科・時間数・曜日が選択できます。
各学年少人数制となっています。定員になりましたら締め切りとなります。定員につきましてはお問い合わせください。
指導方針は個別指導型自立学習をご覧ください。
曜日・時間・教科は選択できます。
月曜日~金曜日
詳しくはお問い合わせください。
祝日は休みとなります。ご希望の方は振替ができます。
【中学1・2年生】
週2コマ (月額授業料8800円(8800円))税込
基本1教科
週3コマ(月額授業料11000円(10000円))税込
1~2教科
週4コマ(月額授業料12900円(10000円))税込
1~2教科
週5コマ(月額授業料14000円(11000円))税込
1~3教科
週6コマ(月額授業料14000円(11000円))税込
1~5教科
( )は弟妹割り
●教科
英語・数学・国語・理科・社会から選択
【中学3年生】
時間割につきましてはお問い合わせください。
週6コマ以上をお取り下さい。
何回来ても授業料は変わりません。)
(月額授業料18300円)税込
(9月以降は時間が増えます
(月額授業料19400円)税込
●教科
(5教科受験対策します。)
テスト対策(無料)
定期テスト対策は別途時間割を作成し1~2週間(20時間程度)を無料で5教科行います。【全学年】
日頃は部活などとの両立ができるように勉強の習慣化と基礎力充実。
テスト前は勉強に力点を移してしっかり量を増やして結果に結びつけます。
週テスト
毎回授業前に基礎力養成のための10分ほどの復習テストがあります。不合格者は居残りあり
宮崎県統一テスト実施(年2回~4回)
教科・時間数・曜日が選択できます。
各学年少人数制となっています。定員になりましたら締め切りとなります。定員につきましてはお問い合わせください。
県立推薦入試
Posted by CAI進学塾 at 15:04 2024年02月07日
こんにちは。
今日は宮崎県立高校の推薦入試です。
CAI生は全員受験します。
私立専願で受験が終わった子は受けませんよ。
(当たり前ですね)
チャンスは多いほうがいいですよね。
1回だけのチャンスだとその時インフルエンザやコロナになるかもしれません。
けがをするかもしれません。
受験は何があるかわかりません。
受けてみて初めて気づくことも多いと思います。
ただ、倍率は高いので
みんなには『合格出来ればラッキーと思うように』といってあります。
倍率といえば、今年も私の倍率予想はほぼ当たりました。
(生徒たちに自慢してしまいました
)
そうは言っても不合格はショックを受けます。
でもそのホローは私が責任をもってします。
受験の厳しさを知る、いい経験になると思います。
人生、成功より挫折から学ぶことのほうが多いのですから。
それに推薦入試を目指して、みんな一層真剣さが増します。
そのことも一般入試のための力になります。
皆がんばれー!
今日は宮崎県立高校の推薦入試です。
CAI生は全員受験します。
私立専願で受験が終わった子は受けませんよ。
(当たり前ですね)
チャンスは多いほうがいいですよね。
1回だけのチャンスだとその時インフルエンザやコロナになるかもしれません。
けがをするかもしれません。
受験は何があるかわかりません。
受けてみて初めて気づくことも多いと思います。
ただ、倍率は高いので
みんなには『合格出来ればラッキーと思うように』といってあります。
倍率といえば、今年も私の倍率予想はほぼ当たりました。
(生徒たちに自慢してしまいました

そうは言っても不合格はショックを受けます。
でもそのホローは私が責任をもってします。
受験の厳しさを知る、いい経験になると思います。
人生、成功より挫折から学ぶことのほうが多いのですから。
それに推薦入試を目指して、みんな一層真剣さが増します。
そのことも一般入試のための力になります。
皆がんばれー!