小学生
Posted by CAI進学塾 at 14:45 2024年05月31日
小学生だと中学受験をしないから、スポーツやほかの習い事があるからなどで、塾に行くのはまだ早いとお考えの保護者の方も多いと思います。(行きたくないというお子さんの抵抗もありますよね)。
もちろん受験ではないのですからガンガン勉強する必要はありません。
小学生は週1回(50分)でも大きな効果が期待できます。
受験しない小学生が塾に来るメリット
定期的な授業や宿題を通じて、お子さまが学習習慣を身につけることができます。これは将来の学業に大きく影響します。
CAIは個別に指導しますので問題レベルも変えられます。ですから苦手な科目を徹底的に補強できます。また、得意科目はさらに伸ばすことができます。
CAIでは各自がそれぞれに合った速さで進みますが、自ずと友達の進み具合が気になるようで、家での勉強も意欲的になります。
塾の授業は単なる知識だけでなく、思考力や表現力を養う内容も含まれています。CAIでは考えることを特に重視しています。
授業速度の緩やかな小学生の間にじっくり深く考える習慣を身に付けることができます。
中学に入ると子供たちはこれらの事(学習習慣・学習意欲・思考力や表現力そして理解すること)を要求されます。しかし短期間で身につくものではありません。まして中学の早い授業スピードと多い量の中で身に付けるには部活もする子供たちへの負担がかなり大きいと言えます。ともすると勉強がいい加減になっていきます。
小学生の間に身に付けておけば中学でも中身のある学習で進んでいくことができます。
受験しない小学生が塾に来るデメリット
保護者の方は出費が増えます。また、週1回送迎で時間が拘束されます。
子どもたちは授業や宿題で自由な時間が減ります。わからないものを調べたり考えたり少し面倒くさいです。
中学生になったときに大切なのは学習習慣がついていることです。
特に今は宿題や宅習が大幅に縮小されているため全くしない子もいます。そのため学習したことが定着しません。
小学生の間に学習習慣を身に付けておくことは重要です。
小学生が塾に通うかどうかは保護者の方の考えも大きく影響します。
お子さんに学習習慣と深く考える習慣を少しずつ付けておきませんか。
無料体験募集中
もし無料体験後にご入塾された場合は入塾料(10000円)が無料になります。
また月途中からのご入塾は来た分だけの日割り計算
(無料体験では純粋にCAIの授業を体験してもらいます。体験時の説明以後電話での勧誘などは一切していませんので、お気軽にご参加ください)
小学生の実験工作
Posted by CAI進学塾 at 12:49 2022年08月17日
1時間目
『ぐにゃぐにゃ輪ゴムを転がそう』
設計図と道具だけを渡して、設計図を見ながら作ってもらいました。
先生の手を借りずに、失敗しながらでも自力で頑張ってみるというのが基本です。
低学年はさすがにお手伝いしますが、これも最小限。
でも実際は5・6年生が面倒みてくれますので、先生はあまり出番はありません。
一生懸命に説明を読む子、小さい子の世話を焼いている子、黙々と作っている子、おしゃべりでなかなか進まない子といろいろでしたが、時間がたつにつれだんだんと出来上がってきました。
ほぼみんな出来上がってから、ゴム転がしが始まりました。
最初は要領がわからずうまくいかない子が多かったですが、練習の成果が出てみんな転がせるようになりました。
中には中心がずれていてあまり転がらなかった子もいましたが、設計図は持っていますからまた家で挑戦してみてください。
2時間目
『バナナアート』
まず紙に下書きをしてもらって、バナナにつまようじを刺しながら絵を描いていきます。
刺したところが黒くなってきて絵が浮き上がります。
時間が経てば更にはっきりと濃淡ができます。
バナナは持って帰ってさらなる変化を見てほしいと思います。
もちろん食べれますので、鑑賞した後は食べてくださいね。


募集中
Posted by CAI進学塾 at 15:20 2022年01月08日
新中1の中学準備(英語数学)授業を行っています。
算数数学は5・6年の復習後中1の予習をします。
英語は中学1年生の教科書を読んで意味がわかるようになります。
個別授業ですのでいつからでも始められますが、進度はその子の状況で変わります。
早く始めれば予習が多くでき、よりよいスタートが切れます。
週に1回~2回、学校帰りに寄って、好スタートの準備をしましょう。
(高校生も小学生と同じく学年ごとの定員ではなく、全体での定員を定めています。
中学生は学年ごとの定員となっています。)
定員に達した場合は締切になります。
まずは無料体験2回にご参加ください。
無料体験者への勧誘や電話などしていませんので、お気軽にご参加ください。
入塾料(1万円)無料など特典もあります。
緊急事態措置での学習塾について
Posted by CAI進学塾 at 14:17 2020年04月23日
子どもたちも保護者の方々も健康や勉強についての心配が出てきているようです。
当塾も子どもたちの学習面のサポートをさせていただいている学習塾としてどうあるべきか試行錯誤の毎日です。
そこで宮崎県が緊急事態処置をおこなった場合、学習塾はどうすればいいのかを確認するために、東京都の緊急事態宣言に基づく、都の緊急事態措置として、休業を要請する施設で学習塾はどういう位置づけなのかを確認してみました。
以下の通りです。
『施行令による協力依頼を行う施設として、基本的に休止を要請する施設は、遊興施設、大学・学習塾、運動・遊技施設、劇場、集会・展示施設、商業施設。
大学、専修学校、各種学校などの教育施設、自動車教習所、学習塾等。ただし、床面積の合計が1000m2を超えるものに限る。
大学・学習塾等、集会・展示施設、商業施設であって床面積の合計が1000m2以下の施設については、同1000m2超の施設に対する施設の使用停止及び催物の開催の停止要請(=休業要請)の趣旨に基づき、適切な対応について協力を依頼する。
100m2以下の小規模施設、小規模店舗は、適切な感染防止対策を施した上での営業ができる。』
ここで注目は、床面積が100平方メートル以下の学習塾に対しては大丈夫となっています。当然感染予防は当たり前のことです。
つまり、宮崎が緊急事態宣言に基づき緊急事態措置を東京都と同じ方針で出した場合、当塾は床面積(25坪)83平方メートルですから、感染予防対策を施せば教室での授業は可能ということになります。
実際に宮崎が緊急事態措置となった場合、現状の授業を継続するか、オンライン授業などにするかは今後考えていきたいと思います。
宮崎が緊急事態措置を出すような状態にならないことが一番望ましいし、それを願いつつ今後も子どもたちの学習を支える努力をしていきたいと思います。
修学旅行
Posted by CAI進学塾 at 22:32 2019年12月13日
そして、昨日は加納中の修学旅行ということで、またまた、お土産を頂きました。
こちらは加納中の塾生みんなが出し合って買ってくれたようで大きなものでした。
どちらも塾生みんなで分け合って休み時間に頂きました。
昨日だけでは配りきれず、今日の授業でも配りました。
大事なお小遣いと考える時間を使って買ってきてくれるのは、本当にうれしいことです。
ありがとうございました。
みんなは当分は修学旅行ボケかもしれませんが、それも含めて修学旅行は一生の思い出ですね。
子供たちはこれからクリスマス・お正月のお年玉と楽しいことが続きます。
~うらやましい~。
小学6生の中学準備
Posted by CAI進学塾 at 18:27 2019年09月25日
6年生はもうそろそろ中学のことを考えた方がいい時期です。
国語の力が本当は一番大事なのですが、中学で重要な教科としては数学と英語ですね。
英語は皆さん英会話や塾で習っている方は多いようです。
習っていない方は入学する前に3~6カ月は予習をしておくことをお勧めします。
英語は慣れが大切です。他の子たちが多く習っているので、圧倒されて最初の方で苦手になる子も多いようです。
次に算数は5・6年の復習は中学でも大いに役立ちます。
計算と重要単元は必ずできるようにしておくことが必要です。
小学校のテストで80点だから安心という声を聞きますが、小学校では80点以上はクラスの6・7割の生徒が取れている点数です。
80点では中学で真ん中より後ろということです。
80点以下ならなおさらです。
理解できているかいないかを見極めるのは、保護者の方の責任ですね。
5・6年生のお子さんを持つお母さん・お父さんはテストの結果をよく見てお子さんの理解度を確認してあげてください。
大型連休です。
Posted by CAI進学塾 at 12:36 2019年04月27日
小学生
4/27~5/6 休み
宿題
本を1冊読書
中1・2年生
4/27~5/6 休み
宿題
定期テスト対策プリント(5教科分)
じっくりやると全部で7時間ぐらいかな?1日1時間弱です。
学校の宿題もしっかりやってください。
中3生
4/28~5/5 休み
27日 (歴史のまとめ4時間)
6日 (実力テスト対策5時間)
宿題
1・2年の英単語
英語の苦手な人は連休がチャンスです。
部活も忙しいと思いますが、連休は単語にかけてほしい。
高校生
4/28~5/5 休み
27日と6日は自由参加
高1・2は宿題をしっかり頑張ろう。
高3生は宿題より自分の勉強を!
中3生については、この大型連休どうするか悩みましたが結局、子供たちとの話し合いの結果以上のようになりました。
折角の大型連休ですから部活も遊びも大いに楽しんでください。なにか面白い経験ができるといいと思います。
私も8日間の休みを使って何かしら普段できないことをと思っていますが、甥の結婚式やテニスの試合(毎回試合が近づくにつれ申込んだことを後悔します)や友人との食事会
といろいろ詰まってしまいました・・・
いかん、できない理由を探してはいけませんね。
連休中でもお問い合わせは受け付けています。
元号
Posted by CAI進学塾 at 17:51 2019年04月01日
小学生と新中1の授業だったのですが
何十年に一度のことですので、
直接発表を見たいという生徒たちの要望にこたえて
テレビを。
といっても塾にはテレビが無い
でも今は便利ですね。パソコンでのユーチューブなどでもライブ中継が見られます。
パソコンはありますから・・・・・
ただスピーカーが無い。
急遽、ラジオとパソコンをつないで、ラジオのスピーカーで代用できました。
なんと便利な世の中。
菅官房長官がなかなか出てこないので、
子供たちは「ブツブツ」言い出したところに、
菅さん登場、思わずみんな拍手!
発表後「令和」?
「和」は分かる、でも「令」は「命令」か?
国語辞典や漢字辞典で「令」の意味調べが始まりました。
「令」は「うつくしい・よい」という意味を見つけて納得したようです。
安部総理の会見は12時からということで、今日の授業は終了しました。
会見よりやはり昼ごはんの方が優先のようです。
うれしい訪問者
Posted by CAI進学塾 at 14:22 2019年03月14日
2年前に高校を卒業した、元塾生です。
小6からCAIに来てくれて、西高附属に合格、そのまま高校3年生まできてくれました。
現役では医学部に合格できませんでしたが
今年、見事念願の医学部に合格し、報告に来てくれました。
本人いわく 「やっと報告に来れました」
少し回り道をしましたが、長い人生から見ればなんということはありません。
それより最後まであきらめずにきつい受験勉強を頑張ったことは、尊敬に値します。
一回り精神的に大きく成長したように見えました。
本当によかった!
おめでとう!!

うれしい訪問者
Posted by CAI進学塾 at 22:28 2019年01月15日
塾に
「こんにちは。」の声
次の授業の生徒が来たと思い、私も
「こんにちは」(私は座ったままだったので相手の顔は見えません)
また「こんにちは。」
あれ同じ声?入ってこない?
入口の方を覗くと
きれいな着物を着た女性が立っています。
よーく見ると『卒業生』

馬子にも衣装ではなくて、着物のよく似合うかわいい成人になっていました。
本人が写真をというので、ちょっと照れながらのツーショット、お母様が取ってくれました。
魔除けにするのかな?と思いつつ『ピ-ス』
話を聞くと親戚やらあいさつ回りの予定の中に塾も入れてくれていたそうで、あいさつに来てくれました。
大学生活もとても充実しているようです。
こういうのはとてもうれしい

正直、ちょっとウルっときます。
良いお年をお迎えください。
Posted by CAI進学塾 at 15:32 2018年12月29日
午前中は通常通り授業
そして恒例の中3生による大掃除。
その前にこれまた恒例の副茶ラーメンで子供たちにご馳走しました。
今年は大盛りラーメンにチャーハンを頼んで更に頼んだ、食べっぷりのいい子もいました。
デザートを食べた子もいたようです。
その分しっかり働いてもらいました。
おかげで教室もきれいになりました。
塾を始めた時は石川精肉店さんの隣で始めたのですが、6年目から現在地になってそれから毎年、中3生に大掃除をしてもらっています。
23年間大掃除の日は、雨が降ったことが無いんです。
今年も寒かったですがいい天気でした。日ごろのおこないですね!
今年も1年ありがとうございました。
皆さん、よいお年をお迎えください。
修学旅行Ⅲ
Posted by CAI進学塾 at 14:18 2018年12月21日
高校生は全員が買ってきてくれました。
その日に授業に来ていた中学生にもお裾分けして、みんなで頂きました。
スマホ
Posted by CAI進学塾 at 22:02 2018年11月14日
スマホの取り扱いですが、電話代・機器代などは保護者の方が払っていると思います。
ですから、あくまでもお子さんに貸しているという考え方が正解ではないでしょうか。
どこのご家庭でも買う時にルール(1日1時間など)をきめるようですがいつの間にかうやむやになります。
ルールを破った時は、保護者の方が預かりましょう。
そして本人から返してほしいと言ってきたら、話し合って新しいルールを決めて返してあげる。
また違反したら預かる。
これをくり返します。
預かるときは喧嘩にならないようにしましょうね。
落ちついてよく話し合いましょう。(ここが大事です)
今の時代は中学生だけでなく小学生も持っている子がいます。
中には夜中まで使っていたり、手放せなくなってしまう子もいるようです。
時代の流れとはいえ、生活や健康に悪影響が出ては元も子もありません。
子供たちが自分で制御できるように導きたいですね。
無事終了!
Posted by CAI進学塾 at 06:31 2018年08月11日
オールナイト宿題マラソンは無事終了しました。
貫徹できた子も寝たり起きたりの子もお疲れ様でした。
怪談タイムでは何度か『キャー』の声でご近所にご迷惑をおかけしました。
そのあとのトイレはなぜか二人連れで・・・
中にはトイレの中から外にいる子に『ちゃんといる?待っててね。』と大きな声で確認をしながらのトイレも
寝言で爆笑もありました。
私も年々、この行事はきつくなりますが、差し入れてもらった栄養ドリンクでなんとか頑張れました。
皆さんお疲れ様でした。
盆明けの夏講習は17日開始です。
オールナイト宿題マラソン
Posted by CAI進学塾 at 22:15 2018年08月10日
塾に泊まり込んで徹夜で宿題をする夏休みのイベントです。
只今3時間目に突入しました。
まだまだみんな元気です。
一人、九州大会から直行した1名は早くも眠気と闘っています。
読書感想文を書いている子もいます。
原稿用紙の使い方が?
中1国語の教科書に載っています。確認しながらやっています。
休み時間は各自が持ってきたお菓子を交換して『もぐもぐ』
授業時間は持ってきた飴やガムを『もぐもぐ』
ずーと『もぐもぐタイム』の子もいます。
保護者の方から頂いた、山のような差し入れは前の机に広げて各自がほしいものをとって食べれます。
私への栄養ドリンクもいただきました。ありがとうございます。
これから夜食タイムや怪談タイムを過ごしつつ、朝の6時まで頑張ります。
テスト対策終了
Posted by CAI進学塾 at 21:10 2018年07月06日
6月13日から始まった中3の地区実力テスト対策から始まり、本郷中・加納中・そして清武中と田野中と3週間休みなしはちょっと応えました。
みんないい結果が出れば疲れも吹っ飛ぶのですが・・・
いつものテスト対策では私が時間割をつくり学年ごとに集まってもらっているのですが、決められた時間割でするよりも、自分で計画を立て、自分で時間割をつくった方が、能動的なテスト対策になるのではないかと考え、今回は各自が好きなだけ時間を取って塾に来るという方式にしました。自立心も養えますし各自のやる気も現れます。
時間が少なくても私からは強制しないようにし、結果が悪かったら話をしようと思っていました。
そして集計結果です。
10日間のテスト対策で平均時間は26.5時間
一番多く塾に来た子は40時間
他にも、38時間・37時間・34時間.33時間など
また、7割ぐらいの子が毎日、塾に来て勉強しました。
これには私も驚いています。
2日来て1日休みぐらいで平均20時間ぐらいかなと思っていたのですが、子供たちのやる気をなめていました。
副教科の弱い子が多いのが心配ですが、結果を期待したいと思います。
これから夏休みです。
CAIのやる気と一緒に頑張ってみたい子は、
是非、夏講習に参加してみてください。
やる気が出ます。結果も出ます。
無料体験
Posted by CAI進学塾 at 21:08 2018年03月14日
新小学3年生が2人
新小学5年生が1人
新小学6年生が1人
新高校1年生が3人
昨日は
新小学6年生が2人
ありがとうございました
23日までできますのでドンドンおいでください。
ご説明はしますが、あとは家に帰られて、じっくり話し合いをして決めていただきます。
こちらからしつこく電話をしたりはしません。
たとえ今回、縁が無くても、必要になった時にまた思い出していただければOKです。
オールナイト宿題マラソン
Posted by CAI進学塾 at 23:56 2015年08月13日
第15回オールナイト宿題マラソンを行いました。
簡単にいうと徹夜で学校の宿題を終わらせる夏のイベントです。
午後7時50分
中学1年生から高校3年生の希望者26名が塾に集まりました。
持ってきている物は
宿題のほかには夜食と水筒・お菓子それに・・・・枕?
(最初から寝る気満々

保護者の方からも山ほど差し入れをもらいました。
お菓子・パン・あめなど本当に山のようでした。
(ありがとうございました。

8時開始
50分やって10分休憩
まずは順調にスタート
コソコソと少し話声も聞こえる時もありますが、ほぼ全員集中して宿題に取り組んでいます。
休み時間は各自自分のお菓子を食べたり、差し入れのお菓子は食べ放題です。
(ジュースこぼさないでねー

4時間経過で午前0時
これから30分は夜食タイム
立派な弁当持ってきている子もいます。
(私はコンビニのおいなりさんでした

夜食の後は2時間授業
そろそろ眠くなってくる子がいます。
(お腹がいっぱいになるとね

午前2時半 怪談タイム
聞きたくない子と聞きたい子に分かれて教室移動
今年は稲川淳二さんの話をDVDで二つ
(去年のは怖かった。今年は一生懸命探した割にはあまり怖くなかったみたい。

怪談で目を覚まして、いよいよラスト3時間

ここからがつらい。あちこちで睡魔に負ける子が・・・
今年は寝言を言う子はいなかったようですが、寝ている子の様子を見て周りがクスクス
中には変な寝方をして手がしびれて動かせない子
寝ていたが復活する子
まだまだ集中して宿題をしている子
完全に熟睡の子
最後の3時間は色々です。
(私もここで栄養ドリンク投入、寝るわけにはいかない

午前5:50終了 後片付け
午前6:00解散
(今年も無事終わりました。でもおじさんには徹夜はきつい

夏講習後半は8月17日開始です。
皆さんも楽しいお盆休みを過ごしてくださいね。(受験生は別ですよ。勉強してください)
合格おめでとう
Posted by CAI進学塾 at 17:55 2015年01月26日
小学生の部
宮崎県立五ヶ瀬中学
宮崎第一中学校
高校生の部
宮崎県立看護大学
宮崎リハビリテーション学校
今年も頑張ろう
Posted by CAI進学塾 at 13:20 2015年01月06日
通常授業開始:1月8日
中3生高校入試必勝対策
1月7日開始
平日はもとより土日も使って131時間+自主学習で合格を勝ち取ります。
(休みがないのは私もつらいが、合格目指して一緒に頑張ろうー)
中2生実力対策
1月9・12・14日
小6生中学準備講座
小人数を個別指導(算数・数学・英語)
無料体験会開催中(全学年)
体験後に入塾すると
①入塾料無料
②今年度の教材費無料
③1月分授業料割引
転塾の方はさらに特典があります。
定員人なり次第その学年は募集が停止になります。