読書指数診断
Posted by CAI進学塾 at 18:55 2014年04月25日
春休みに小学生に行った読書指数診断の結果が出ました。
これは、今知っている言葉の数(語彙数)や読書速度をはかるものです。
まず知っていることばの数(語彙数)ですが、小学生の獲得語彙数は5000~20000語だそうです。
当塾の子供たちの結果は
小学3年生で20700語
小学4年生で22000語
小学5年生で21400語
小学6年生で23400語
などなど他多数
すでに20000語を超えている子が多数出ました。
そして、読書速度は日本人の大人が平均で1分間に400文字~600文字です。
当塾の子供たちの結果は
小学3年生で506文字
小学4年生で684文字
小学5年生で623文字
小学6年生で906文字
などなど他多数
大人顔負けの速度で読書ができます。
この子たちはみんなことばの学校を半年から2年ぐらいやっています。
知っている言葉の数はやはり国語の力(読解力や作文力など)に大きく関係してきます。国語の力は他の教科にも影響します。
そして読むスピードが速いというのも受験などでは非常に役立ちます。
これからさらに伸びてほしいものです。
これは、今知っている言葉の数(語彙数)や読書速度をはかるものです。
まず知っていることばの数(語彙数)ですが、小学生の獲得語彙数は5000~20000語だそうです。
当塾の子供たちの結果は
小学3年生で20700語
小学4年生で22000語
小学5年生で21400語
小学6年生で23400語
などなど他多数
すでに20000語を超えている子が多数出ました。
そして、読書速度は日本人の大人が平均で1分間に400文字~600文字です。
当塾の子供たちの結果は
小学3年生で506文字
小学4年生で684文字
小学5年生で623文字
小学6年生で906文字
などなど他多数
大人顔負けの速度で読書ができます。
この子たちはみんなことばの学校を半年から2年ぐらいやっています。
知っている言葉の数はやはり国語の力(読解力や作文力など)に大きく関係してきます。国語の力は他の教科にも影響します。
そして読むスピードが速いというのも受験などでは非常に役立ちます。
これからさらに伸びてほしいものです。
